失業保険について。
再就職手当と就業手当について。
再就職手当と就業手当はどのくらい貰える金額の差がありますか?
再就職手当は支給残日数が3分の2以上なら60%、3分の1以上なら50%が支給されます。
就業手当は再就職手当に該当しない職業(1年未満の短期間や、雇用保険未加入)に対して支給されるもので就業した日数の基本手当に対して30%の支給ですから率が悪いです。
ですので就業手当を請求しない選択の方がいいと思います。
失業保険をもらう際の退職理由についてですが・・・
先日会社の方から『来年度は業績が落ち込むと思うので2月10日付けで、契約打ち切りにさせてもらいます。』と言われました。元々嫌がらせ、セクハラ、パワハラが有った為辞めようとは思っていたので、我慢して2月までいる必要ないと思い、一度2月までの契約書にサインをしましたが、後日『来月いっぱいで・・・』と来月で辞めることにしまいた。
この場合、最終的には自分で期限を来月までにしたので、退職理由は『自己都合』になるのでしょうか?
それとも、会社側の業績悪化の為の解雇予告後なので、『会社都合』になるのでしょうか?
「正当な理由のない自己都合」です。


〉一度2月までの契約書にサインをしましたが
ということは、もともと有期契約で、更新の時期に「今回の契約は2月10日まで」と言われた、ということでしょうか?
でしたら、もともと「雇い止め」であって「解雇」ではありませんが。

※たとえ2月10日までいたとしても、次回の更新がないことを予告されているのだから、特定受給資格者にも特定理由離職者にもなりませんでした。
更新を繰り返して、契約終了の時点で3年以上雇用されていたのなら別ですが。
雇用保険の加入期間>失業保険について
会社都合(倒産)による退職で、失業保険は一般ではなく特定の受給者になるのですが
この会社での雇用保険加入は1年間でした。
しかし、今までこの期間も含め8年ほど雇用保険に加入しており
(1年以上空いた未加入期間はありません)
過去に一度も失業保険給付を受けたことがありません。

今回はじめて失業保険の手続きをしようかと思っているのですが
今までの期間も加算され、特定受給資格者の「5~10年未満=180日」
に該当するという考えで良いのでしょうか?

また、今回失業保険の給付を受ける場合、
もし次回仕事が決まった後に、退職し失業保険を受ける事になった場合は
もう今までの加入期間は通算されずに新しい今後の加入期間のみで計算
されるのでしょうか?

お手数ですがどなたかご回答賜りたく宜しくお願いいたします。
他の人が指摘している所定給付日数以外はお見込みの通りですが、雇用保険の番号が統一されていますか?
被保険者証を次の勤め先に出して、同じ番号で記録されていればいいですが、別々の番号がついていませんか?
失業保険 雇用保険の認定日の基準



題名の通りなのですが、退職後……

離職票が届く→ハローワークに手続き→ハローワークの説明会に参加→認定日にハローワークへ→一週間後ぐらいに入金
という流れだと思うのですが、同じ時期に辞めた人間の方が早く入金されていたり、早く説明会に参加できていたりします。違いはあるのでしょうか?
まったくのでたらめですよ。説明会参加のあと全員強制で自宅待機命令がきます。 旅行行こうが家でげーむやってようが構わないけど 1週間の待機中に就職活動やバイトなどしたら 受給資格が一切なくなります。


そのあとの第1回目の失業認定日で支給される人は会社都合で退社した人 妊娠や病気など正当理由で退社した特定受給資格者だけです。

自己都合退社及び懲戒解雇された人が支給開始されるのは3か月後からです
友人からこんな相談されました。
職歴を記載すべきかどうか?
10数年勤務した会社を去年初め会社都合で退職。
去年1年間は失業保険を受給しながら、就職活動するもの無職。
今年3月より就職しかし、3カ月で退社。社内外業務において不安を感じ・・・
結果、行政処分破綻となる。
3カ月以降はパートをしているもの、現在求職中。
私としては、応募先の見解だと思いますが、履歴書に3カ月の職歴を記載すべきか?
又は記載せず約2年間求職中としてたほうがいいのか何とも言えず
履歴書上、見栄えがいいのはどっちでしょうね?
履歴書に書いた方がいいと思います。というより、書かないといけないです。
経歴詐称になりますし、入社したときの手続きで雇用保険証が必要になりますが、そこには前の職場がばっちり書かれてます。モロバレです・・・雇用保険未加入の会社なら別ですが。
履歴書の見栄えに関しても、潰れてしまった会社ですから、問題ないでしょう。
むしろ書かずに、丸2年無職状態の方が見栄え悪いですよ?3ヶ月でもきちんと就職できた実績の方がマシです。
今の会社に6年間勤務していますが、現在妊娠2ヶ月です。シングルマザーなので、会社に妊娠している事を内緒でできる限り働きたいと思っていますが、失業保険をもらうにはどうしたらいいでしょうか?
もちろん雇用保険も6年間入っています。
シングルなので、いずれは再就職しなければなりませんが、お腹が目立ってきたら、退職せざるを得ません。
(会社の経営者ががとても厳しく、ばれたらクビになると思います。)
いつまで働いて、どうしたら一番効率いいか、ご存知の方、アドバイスお願いします。
以下の回答された方の補足です。
<修正>
延長給付について、間違えて記述してました。
ちょっと自信ないのでこの箇所は削除させていただきます。

妊娠出産した場合に、もらえる給付として以下のものがあります。
[健康保険]出産育児一時金/出産手当金
[健康保険]育児休業給付金(継続雇用が条件のため厳しいかも)


妊娠したからと言って、簡単に解雇はできませんよ。
経営者が法律に明るくなければ、労働基準法及び労働契約法、育児(介護)休業法を盾に、交渉してください。
(もし、それでも解雇となれば、労基署に相談です。妊産婦を解雇となれば、心証も悪いですし…)
男女雇用機会均等法により、妊娠及び出産後1年を経過しない女性労働者の解雇は、事業主が、当理由で解雇することでないことを証明しない限り無効になります。
あと、産前6週間産後8週間+1ヶ月は解雇制限期間であり絶対解雇できません。
(出産手当金ももらえます。)
その他、免税や、社会保険控除などの制度があると思うので、ハローワークや労基署に問合わせてみたください。


最後に一言、妊娠は何が起こるかわかりません。
ギリギリまで働けないこともあるでしょうし、不幸なこともないとも限りません。
だけど、子供のことを考えて、出来る限り無理をしないで欲しいです。
頑張ってください。

二児のパパより
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN