7日間の待期機関終了後、すぐに失業保険を受給できるでしょうか?
3ヶ月ごとの更新の派遣社員です。次の更新をしない(自ら)つもりですが、受給制限の3ヶ月を待たずして失業保険を受給できるでしょうか?
よろしくお願いします。
3ヶ月ごとの契約更新で何年になりますか?
3年以上であれば特定受給資格者になるので3ヶ月の給付制限は付きません。
それ以下であれば、自己都合退職として一般受給者になりますので3ヶ月の給付制限が付きます。
一年半事務の仕事をしていてエクセル、ワードが使える今無職の岡山の実家に住む23歳女です。悩みがあるのでよければ教えてください。①失業保険をもらえるのは一月からです。失業保険をもらいきってから仕事をしたほうがいいのか、一月くらいから働こうか迷っています。毎日することがなく貯金もなくなってきています。②25歳で結婚するのですが、正社員と派遣どちらがいいでしょうか?仕事は事務を希望です。できればボーナスがほしいけど二年くらいしか働けないとなるとあまり期待できそうにないし、迷っています。
結婚は決まってるのですか?
正社員になるのなら結婚するって事は黙ってないと採用されません その点では派遣社員が良いと思いますが・・・
残念な事に派遣会社でボーナスくれる所は少ないですよ(ほとんどくれません 無いと思って下さい)
失業保険が1月からだったら失業保険貰うの諦めて直ぐに仕事探した方が良いと思いますよ
雇用保険の
ハローワークでの失業認定の手続きは期限はありますか

すぐ退職すると、手続きをしないと
失業保険の認定にならないですか

すぐしないと、今までのかけていた期間の
雇用保険が全て、なしになるのでしょうか
ハローワークの失業保険というのか、
初めて、辞めたので、分かりませんが

雇用保険で、認定されるものの
期限があるのでしょうか

辞めて、一か月後に
手続きをすると、手遅れとかありますか
離職後12ヶ月以内ですが待機期間が自己都合ですと約3ヶ月ありますので、それを考えて尚且つ給付期間も考慮なさって下さい。
一カ月後でしたらさほど問題はありませんが、なるべく早目に手続きをされた方が良いですね。
2度目のリストラを経験し、就活に行き詰まっています

20代半ばの女です。
高校を卒業後、事務の仕事に就いていたのですが業績悪化で事業所が閉鎖する事になりリストラされました。

その
後必死に就活をし、販売の仕事に就いたのですが2年で閉店する事になり、再度リストラされたのが今年の2月です。

失業保険の支給も終わってしまい、収入がなく焦っているのですが
2度目のリストラがショックで就活に身が入らなく、毎日ダラダラして過ごしています。

何度か面接を受けて不採用が続いているのですが
正社員で働いてもどうせまたリストラされるし…と考えてしまって…。

ハローワークに通って職員の方に相談をしたり面接の受け方や履歴書の書き方など
ひと通りのセミナーは受けてしまったので特にする事もなく
部屋も散らかり放題、毎日寝て過ごしていてモチベーションも全然あがりません。

正社員で受からないのなら、バイトやパート、派遣社員から始めようかなと考えたのですが
20代半ばで短時間労働、不正規雇用…という心配もあり、なかなか一歩が踏み出せません。

もう就活や働く事に関して考えるのに疲れてしまいました…
どうやったらこの現状を打開する事ができますか?
どのように毎日を過ごしたらいいでしょうか?
こんなにも情けない自分に落ち込んでしまって、ため息しかでません…
ハローワークに行かれていたという事で。

ハローワーク経由で、職業訓練を受けてみてはどうだろうか?

とりあえず、職業訓練を受けて、資格を身に着けてみるとか。

その相談をハローワークでしてみたらどうでしょうか?

ウェブやスマホアプリのデザイナーなどの技能の手に職をつけたら、とりあえず、しばらくは食いっぱぐれは無いのではと思うし。

また建設関係は暫く人手不足のようで、CADオペレータの技能を身に着けるのも、職はありそうに思う。

一般の事務や、ショップでの仕事より、手に職をつけてみる方向で、動いてみてはいかがでしょうか?

20代半ばなら、まだまだこれからですよ。
失業保険について質問があるのでお助けください!
現在失業保険の申請をしているものです。

自己都合で退職したため、先日第一回失業認定日を終え3カ月の給付制限期間に入っています。
現在就職活動中なので、仮に制限期間内に再就職が決まった場合は再就職手当が受け取れ、また再就職先が3カ月先まで決まらなければ90日間失業保険の給付を受ける事ができることは理解しました。

その中で、ふと気になったことが下記の2点あります。

①自分は前職で約3年半の間、失業保険を納付していたのですが、今回の再就職手当または失業保険を受給することで、3年半支払った分の失業保険はどちらの場合も全てゼロになるのでしょうか?
それとも、どちらか一方、あるいは両方とも繰り越せるのでしょうか?

②第2回失業認定日までに求職活動を最低2回するとあるのですが、現在インターネットや求人誌で自分で面接を受けに行った会社が数社あるのですが、ハローワークを通していないこれらの活動もカウントして大丈夫なのでしょうか?
その際、会社に何か証明の書類などを求める必要はありますか?

本当に無知でお恥ずかしいですが御教授いただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
①失業手当、再就職手当どちらを受給してもゼロになります。
次に再就職した時には、雇用保険加入期間はゼロ日から始まります。
②ハローワークで紹介された以外の就職活動でもカウントされます。就職活動したことの証明書類については、お住まいの地域によって違いがあるようです。現在通っているハローワークにお問い合わせください。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN