失業保険をもらいながら、働く方法を教えて下さい。

現在妊婦です。妊娠中は扶養に入り、産んで扶養外して失業保険をもらう予定です。


安定期に入り、働きたいのですが、上記の場合は『働けない申請』をしている時期なので良く聞く『週何時間以内で~』のような内容はなく単発のバイトでも資格を失うと言われました。
良く、失業保険をもらいながらフルで働いているって聞きますが、みんなどんな裏技を使っているんですか?以前、職場にもいましたが方法を聞いてません…(月25日程度8時間勤務してましたし本人も失業保険ももらってて今リッチや!って自慢してました…)


この人と同じやり方だったら私も働けると思うのですが、その人の連絡先が分からず聞けません…

どうしてたんでしょう?

知ってる方、教えて下さい。

※ダメです。や、止めましょう。等のみの解答はいりません。ダメなのは知ってます。
今、無理に賃金と同時に失業給付を受給しなくても、せっかく延長をかけているのなら産後にゆっくり求職活動をし、あとから失業給付を受給した方がよいのではないかと思います。

安定期に入ったとはいえ、働きながら失業給付を受給するとなるとストレスがかなり溜まるのではないでしょうか。

ご存知とは思いますが、1週間の所定労働時間が20時間以上あり31日以上雇用した実績がある場合は雇用保険に強制加入させなければなりません。

雇用保険に加入してしまうと失業給付は受給することは不可能です。

あまり法令遵守してなく、言っても雇用保険に加入させてくれないような会社を探すのか、単発のバイトで働く会社を変えていれば(30日以内で会社を変えること)、ハローワークに申告さえしなければ失業給付は受給されるでしょう。

方法を暴露すると密告される恐れがあるので、そういう方法を実践していた人に聞いても教えてはくれないと思います。

しかし月25日程度8時間勤務も働いて何もないって言うのは、いかがわしい在宅ワーク(テレフォンレディーやチャットレディーなど)でもして自宅で働き、振込先を子供の通帳にしていたのではないのでしょうか。

それは胎教にあまりよくありませんのでやめた方がいいと思います。
4月より主人の扶養に入りたいと考えており、手続きをしていますが、無知な為に理解が出来ず、教えてください。

2009年12月末:正社員退職
2010年5?11月:失業保険受給(受給中、基金訓練受
講)
2011年1?3月15日:パート
・現在まで、国民年金加入。
・4月より主人の扶養に入りたい。
・主人の会社より、前職の離職証明する書類が必要と言われた。
・パート先の給与明細には雇用保険料が0円となっている。(パート先の求人票には、雇用保険加入と書いてあった)

この場合、パート先に求めれば、離職証明書のようなものはいただけるのでしょうか。

パート先とは折り合いが悪く、長々と連絡を取りたくありません。また、小さい小さい会社なので、理解いただけるのかも謎です…
折り合い悪くも季節労働の為、期間満了で終了しております。
できればそのパート先で、退職証明を発行して頂ければよいのですが、不可の場合でも、昨年末のハロ-ワークでの失業給付の終了印がある書類を『雇用保険受給資格者証』提出されれば、退職証明の代わりとなるのではないかと思いますが、
念のためにご主人の会社で確認をして見られたらいかがでしょう。
失業保険について
失業保険は職が数日途切れてた場合でももらえますか?
しくみを簡単でいいので教えてください。
失業保険とは雇用保険の事でいいでしょうか?
職が数日というより加入日、喪失日を確認して下さい。
前職の喪失日から1年以内に次の職場で雇用保険に加入していれば期間はつながります。
ただし、失業給付がもらえるかどうかは原則、加入期間が1年以上、退職日から遡って11日以上出勤した日が12ヶ月以上必要です。
4月より会社を退職して、旦那の扶養に入りました。
その後、現在は失業保険を来月より給付して貰える状態になりました。

旦那の扶養はいつ外れればいいのでしょうか?

それとも、給付が10万満たない金額なので扶養のままでいいのでしょうか?

教えて下さい。
いま扶養になられているご主人の会社の健康保険組合に確認が必要です。
通常は、失業手当の日額が3611円未満で無いと、年収が130万超になるものとみなされて、受給開始から外れることになるかと思われます。
是非確認をして見てください。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN